気象庁発表。
「(7月)20日09時11分ころ、地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。」
だ、そうです。我が郡山市は「震度3」でした。
結構揺れた気がしたけれど、そうでもなかったか。
旦那は通常どおり出勤し、娘は学校主催のバス旅行に出かけました。
時間的に、どちらも乗車中の揺れだったと思われますが、大丈夫かな?
私は、
「あー、外出た方がいいのかな?このくらいならすぐおさまるかな?
PCの電源どうするかなあ。
シャットダウンすると後が面倒くさいし、
大事に至ったらスリープじゃ意味ないし(シャットダウンでも無意味ですが)
そもそも電源切れた頃にはおさまっているかもー」
と、ぼやぼやしたこと考えているうちにおさまりました。
閑吟集に有名な「思ひ出すとは忘るるか 思ひ出さずや忘れねば」というのがありますが、
2011年3月11日以来、「地震」というものが常に生活の中にあります。
でもそれとは別口で、あの当時の恐怖や絶望や希望といった
いろいろな状況や気持ちを改めて「思い出す」ことはあります。
寺田寅彦氏発信で、弟子の中谷宇吉郎氏が有名にした言葉
「天災は忘れた頃にやって来る」という名言もありますが、
決して忘れてはいないのですよ、忘れては。
ただ、備えあればとは言うけれど、どの程度の備えで憂いが相殺されるかが見当つかないので、
「今でっかいの来られても困るなあ」という気持ちが常にあって、
その気持ち自体を時々忘れているだけなのです。
あ、結局忘れてんのか。
次女のバス旅行コースにはアウトレットモールもあるそうな。
「新聞折り込みの格安バス旅行かよ!」と夫婦で突っ込んでしまいましたが、
本当に、高校生をアウトレットモールに連れてってどうしようというのでしょう。
月のお小遣いとは別に5,000円持たせましたが、
ブランドものは靴下とハンカチくらいしか買えなそう。
多分、普通のカフェやかわいい雑貨のお店もあるでしょうから、
同じ海外でも、
ブランドショッピング目当ての人と、
現地のスーパーやコンビニで買い物するのが楽しみな人がいるのと同様、
彼女なりに楽しんでくるとは思いますが…
いずれにしろ、Cool runnings!